本文へ移動

クレイン・トータス新聞

トータス新聞1面記事

職業人としての職名と組織について

2022-10-01
新聞
《はじめに》
 私の教育の原点は自衛隊での体験が基になっています。初めて教壇に立ったのも陸士長の時、陸曹候補生の過程に助教として参加、突然教官から「根本士長、前に出てこの事について説明を」と言われたのが最初だと思い出します。
 その後も営内班長・砲班長(高射砲)・中隊長付き及び中隊旗手など色々貴重な経験する中で組織学・教育学・兵法等学びました。特に当時の中隊長から「自分のレベルで教えていないか、個人のレベルにあわせた教え方があるのでは」(個人能力の把握と実践)と指導受けた事です。それまでは、部下を教育する場合2~3回教えそれでも覚えないと切り捨てていました。この中隊長の教訓が今でも思い出します。つまり私の教育の原点となりました。
 職場で働く時、皆さんは自分の置かれている立場をどの様にとらえているのでしょうか。
一度考えてみませんか。今回のテーマはこの点について書いてみたいと思います。
 私の育った病院で教育を受けた時、介護職というものがなく看護助手又は看護補助と呼ばれていました。当時は介護スタッフを介護及びヘルパーと二種類の呼び方であり、呼ばれているスタッフ自身何も感じていないのか、介護・ヘルパー双方に返事をしている現状でした。私には不思議な光景に見えていたのです。ヘルパーとはホームヘルパーを指し、介護とは家政婦・寮母(父)・ヘルパーの総称しての呼び方と私は理解していたからです。自分達の仕事に誇りを持つならば職名に拘る事も必要ではないかと考えます。当時何人かの介護の方に「介護とは何ですか?」と質問した事がありましたが、聡明な返事が聞けなかった事を覚えています。
 今回この介護の定義を皆さんが知る機会になると幸いです。その前に看護師の定義及び介護福祉士の定義について書いてみました。
 看護師の定義は、保健婦助産婦看護婦法(保助看法)の第5条に「この法律において(看護師)とは厚生大臣の免許を受けて、傷病者もしくは褥婦に対する療養上の世話または診療の補助をなすことを業とする者をいう」と規定されています。
 介護福祉士の定義は、介護福祉士法第42条に1項の登録を受け、介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護(喀痰吸引その他のその者が日常生活を営むのに必要な行為であって、医師の指示の下に行われるもの、厚生労働省令で定めるものに限る。以下「喀痰吸引等」という。)を含む。)を行ない、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行なうこと(以下「介護等」という)を業とする者を言う」と規定されています。
次の介護の定義については、介護の定義は社会の介護需要と介護者の役割によって規定されるので、時代と共に今後変化することが予想されるが、介護の定義は「介護は身体上または精神上の障害があることによって、日常生活を営むのに支障がある者への日常生活の世話」をいう。世話に際しては、要介護者の人間性の尊重にもとづき要介護者と介護者(ケアワーカー)の共同生活により、できる限り自立生活ができるように努力する。と言われている。また介護は、要介護者の自己実現にそった機能的(頭脳的)サービスであることが求められるともいわれる。世話の内容は今回省略します。
 このように介護職もきちんと定義されているので、自分達の置かれている立場を理解し自信をもって仕事をしてほしいと思います。さて介護職の身分について少しは理解できたところで、次に組織について考えて見たいと思います。
《職場と礼儀と作法》
<基本的な考え方>
 まず職業人というものは、個別な存在ではないと言うことです。資本主義体制では、ことさらですが、体制のいかんにも関わらず、ある集団の一員に属するということを自覚することから始まります。ある運命共同体の一員として自らの意志で属しているということです。自らの意志でという点も大切です。企業とか集団が常に人間的であるとは限りません。より高い理想に忠実であるとも限りません。どうしても自分の考えと合わない場合は退職するという権利を有しているので退職することもできるのです。しかし退職しないのであれば仲間に迷惑をかけることは最小限にする、積極的に何かをもたらすという態度が必要です。例えば日常勤勉さがない、仲間に迷惑ばかりかけていては、その人の意見が正しくても聞いてくれる人が少ない、信頼されないは当たり前です。
<遅刻・欠勤の報告>
 あらかじめわかっている場合は、なるべく前に許可を得ておくべきです。本来は遅刻・欠勤は、一時でも戦列を離れる事ですから避けるべきです。しかし生身の人間ですから病気や負傷をする事もあるでしょう。急な時は仕方ありません。その日の朝、電話で報告ということもないとは言えません。この場合には、出勤時間直後ぐらいに電話するのが礼儀です。本人が直接電話口に出られる場合は、本人が直接の上司へ報告します。
 とにかく、連絡を早く迷惑をかける事を詫びてお願いする態度が必要です。遅刻・欠勤は私的な事情であっても勤務と関係する「公」の問題でもあります。本人はもちろん家族も重大な事と考え態度を正して報告する義務があります。施設内いずれも問わず待ち合わせた場合も同様です。職場の基本的な注意を「言葉と作法」から引用しましたが、組織の中で働く以上必要な事柄を取り上げました。
《まとめ》
 私達は職場での身分を理解し(全職員)、職場での基本的な注意事項を書きましたが、この点を理解する事により小さな和ができ、小さな和が二つ・三つと重なり次第に大きな和になっていくのではないでしょうか。各人が勝手な事をやっていては、今後の発展もありません。働きやすい職場・利用者様が安心して過ごせる環境作りをする為にも一人一人が努力していく必要があると思います。
看護師 根本 仁


医療法人社団得心会
〒290-0511
千葉県市原市石川1078
TEL.0436-88-4500
FAX.0436-88-4002
・介護老人保健施設クレイン
・クレイン通所リハビリテーション
・クレイン訪問リハビリテーション
・鶴舞訪問看護ステーション
 
社会福祉法人鶴心会
〒290-0512
千葉県市原市鶴舞559-1
TEL.0436-50-6161
FAX.0436-88-4010
・特別養護老人ホームトータス
・トータスデイサービスセンター
・デイサービスセンター鶴舞温泉げんき館
・トータス訪問介護ステーション
・市原市地域包括支援センター・トータス
・トータス居宅介護支援事業所
 
TOPへ戻る